インターネット録画映像配信

本会議 令和6年 第2回定例会

  
6月10日(月)
内容 動画リンク
開会
日程第1 議席の変更
日程第2 会議録署名議員の指名
日程第3 諸般の報告
日程第4 会期の決定
日程第5 市長提出議案の上程−提案説明
 承認第2号〜第5号
 報告第7号〜第20号
 議案第57号〜第80号
散会
YouTubeへ動画再生
6月17日(月)
発言者 内容 動画リンク
開議
日程第1 承認第2号から第5号まで、報告第7号から第20号まで及び議案第57号から第80号までの議案質疑並びに一般質問
YouTubeへ動画再生
田中勝博 議員
(一津会)
会派代表質問
■議案質疑
議案第65号 工事請負契約について
1 老朽化した建築物の延命化とその効果の見込みは
2 新規施設の事業規模の考えは
■一般質問
1 新エネルギー利用設備設置費補助金について
(1)新エネルギー利用設備補助事業の実績状況は
(2)制度拡大の内容と変更について
(3)制度拡大の狙いは
2 公共施設の管理運営について
(1)公共施設の管理運営に係る現状と課題について
(2)合理的、効果的な推進体制について
(3)ファシリティマネジメントの考え方は
3 新たな時代に対応できる職員の人材育成について
(1)政策立案の推進に向けた取組について
(2)EBPMといった新しい考え方について
(3)資格取得について
4 地方創生臨時交付金の効果・検証について
(1)感染拡大の防止について
(2)雇用の維持と事業の継続について
(3)経済活動の回復は
YouTubeへ動画再生
長谷川植 議員
(未来開拓)
会派代表質問
■議案質疑
議案第79号 令和6年度津市一般会計補正予算(第2号)
1 「新型コロナワクチン定期接種事業」について
(1)定期接種の予算積算方法について
(2)過去の新型コロナワクチンの接種状況について
承認第4号 専決処分の承認について(令和5年度津市一般会計補正予算(第15号))
1 新型コロナウイルスワクチン予防接種健康被害救済給付費負担金について
(1)健康被害救済制度の仕組みと状況について
議案第80号 令和6年度津市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)
1 「マイナンバーカードと健康保険証の一体化に向けた国民健康保険に係るシステム改修業務委託料の計上」について
(1)システム改修業務の内容について
(2)マイナ保険証への移行の目的は
(3)マイナ保険証の登録状況や利用率は
(4)マイナンバーカードを紛失したときの手続は
(5)マイナ保険証を持たない人の医療機関の受診について
■一般質問
1 多文化共生社会について
(1)外国人とのトラブル、苦情について
(2)津市の現状について
(3)外国人住民のためのマニュアルについて
(4)理想的な多文化共生社会とは
2 太陽光発電について
(1)市民からの苦情はどのようなものがあるか
(2)太陽光パネル等の廃棄処分の問題は
(3)太陽光発電設備以外の地域脱炭素の取組は
YouTubeへ動画再生
桂三発 議員
(一期一会)
会派代表質問
■一般質問
1 地域の課題の解決方法について
2 若者会議について
3 幼稚園の今後について
4 緊急消防援助隊車両(拠点機能形成車)の活用について
5 県外からの受援体制について
6 介護保険サービスの利用料の全額自己負担について
7 過去3回発行されたプレミアム付商品券の検証について
YouTubeへ動画再生
坂井田茂 議員
(津教育未来)
会派代表質問
■議案質疑
議案第79号 令和6年度津市一般会計補正予算(第2号)
1 歳出 総務費 交通安全対策費 放置自転車管理事業
(1)近鉄桃園駅付近における公共自転車等駐車場整備の経緯について
(2)新たな公共自転車等駐車場の整備内容及び今後のスケジュールについて
■一般質問
1 幼稚園・保育園・こども園及び小中学校・義務教育学校における給食提供の現況に関して
(1)異物混入の発生事例について
(2)市外・県外の学校等における給食関係の事故発生事例を受け、市内の各所属長に事故の未然防止の対策を講じるよう伝達した事柄について
(3)学校給食衛生管理基準における「検食」について
ア 意義とその目的は
イ 具体的な流れは
(4)各施設の実態に見合った、安全でおいしい給食継続のための人的配置について
ア 給食調理関係職員の余裕ある適正配置について
(5)「業務用食器洗浄機」設置による給食設備の充実について
ア 食器洗浄機の設置状況は
イ 今後の設置計画は
2 障がい児が利用可能な支援事業に関して
(1)「障害児通所支援事業」について
(2)「児童発達支援事業」について
ア 対象児童は
イ 提供するサービスの内容は
(3)「放課後等デイサービス」事業について
ア 対象児童は
イ 提供するサービスの内容は
ウ 市内の指定事業所の状況について
エ 不登校及び準不登校(行き渋り・登校渋り)の児童生徒とその保護者、放課後等デイサービス事業所及び学校等との連携について
3 津市営住宅の運用に関して
(1)津市営住宅の現況について
ア 管理戸数は
イ 入居戸数及び入居率は
ウ 65歳以上の人数及び比率は
エ 単独世帯数及び入居戸数におけるその比率は
オ 四階以上の高層住宅の棟数は
(2)高齢及び身体に障がいがある居住者が安心して暮らすことができる対応策について
ア 高層階から一階への住み替え希望の現状について
イ エレベーターの設置状況について
ウ 今後の改善策及び新たな対策について
(3)市営住宅居住者の利便性向上を図る環境整備について
ア 郵便物、メール便、「広報つ」等の受取箱の現状について
イ 宅配物の受取状況について
ウ 国土交通省による宅配ボックス設置に関する支援策(公営住宅整備事業)を活用した「置き配」に対応できる「宅配ボックス」の新規設置の考えについて
YouTubeへ動画再生
岡村武 議員
(至誠会)
会派代表質問
■一般質問
1 教育について
2 津市公正公平な市政の確保に関する条例について
YouTubeへ動画再生
  時間延長 YouTubeへ動画再生
小野欽市 議員
(津市創成)
会派代表質問
■議案質疑
承認第3号 専決処分の承認について(津市過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法の適用に伴う固定資産税の特例に関する条例の一部の改正について)
1 地方税の課税免除等の期限延長について
承認第5号 専決処分の承認について(令和6年度津市一般会計補正予算(第1号))
1 令和6年度低所得者支援及び定額減税補足給付金について
■一般質問
1 津市の委託業務について
(1)委託業務の認識に間違いはないか
(2)契約行為に発注者と受注者の対等な関係は作られているのか
2 津駅東西自由通路の整備やバスタ事業について
(1)事業のその後の進捗は
(2)思い切った事業への考え方は
3 津市観光協会の姿勢や対応に問題はないか
(1)何を指針にして運営に当たっているのか
(2)津市の観光振興策が提案されたことがあるか
4 津エアポートラインの運航について
(1)要望書への対応は
(2)賑わいの創出を考える指定管理者の動きはあるのか
5 デマンドバス事業の進捗は
(1)今、一時事業進捗のための動きが止まっていると聞くが、状況は
6 新たな工業用地の候補地提案募集事業について
(1)平成18年の新津市誕生時からの開発に対する議論を踏まえて進めているのか
YouTubeへ動画再生
散会 YouTubeへ動画再生
6月18日(火)
発言者 内容 動画リンク
開議
日程第1 承認第2号から第5号まで、報告第7号から第20号まで及び議案第57号から第80号までの議案質疑並びに一般質問
YouTubeへ動画再生
福田慶一 議員
(市民の声)
会派代表質問
■一般質問
1 津市の災害時受援計画について
(1)今回の図上訓練のねらいと内容は
(2)訓練で明らかになった課題は
(3)課題などを受けて今後のスケジュールは
2 津市の職員を取り巻く環境について
(1)新ポストの設置とシニア職員に求める役割について
(2)職員の働き方改革との両立について
(3)職員の退職増加とその対応について
3 クーリングシェルターの設置と運用について
(1)津市におけるクーリングシェルターの現状と計画について
(2)民間施設との連携は
(3)市民への周知方法は
(4)運用と管理の具体策について
4 津市における女性流出の現状と対策について
(1)津市の女性流出の現状について
(2)ジェンダーギャップの解消に向けた具体的な対策について
(3)男女間賃金格差に係るデータ整備と活用について
(4)女性のキャリア支援とロールモデルの育成について
5 消防本部の取組状況について
(1)マイナンバーカードを活用した救急業務に係る実証事業について
(2)消防団員の確保について
(3)コンビニエンスストア等の利用開始について
6 教育の諸課題について
(1)津市における年間授業時間数の現状について
YouTubeへ動画再生
佐藤有毅 議員
(津みらい)
会派代表質問
■議案質疑
議案第79号 令和6年度津市一般会計補正予算(第2号)
1 歳出 総務費 スポーツ振興費 運動施設整備事業
(1)海浜公園内陸上競技場改修事業について
■一般質問
1 防災に向けた取組について
(1)津市災害対策図上訓練は、どのような内容で行われたのか
(2)本年度の津市総合防災訓練の計画について
2 特殊詐欺による被害の状況と未然防止に向けた取組について
(1)津市における発生状況は
(2)詐欺被害防止に対する取組について
(3)他の行政機関や金融機関などとの連携について
3 経済の活性化に向けた取組について
(1)事業承継について
(2)創業支援について
4 津市民歌、津のまち音頭の普及について
(1)津市民歌「このまちが好きさ」について
(2)「津のまち音頭〜つぅ津々浦々〜」について
YouTubeへ動画再生
八太正年 議員
(自由民主党市議団)
会派代表質問
■一般質問
1 三重県より譲り受けたズリの管理の現況と民地(2者)への無償の運搬処分は公務員の違法行為ではないか
2 公共工事の火薬使用による民家破損に対する被害家屋の原状復帰による市の補償は正しいのか、また、法違反はないのか
3 市営浄化槽事業について
(1)他人の土地へ浄化槽を設置し、当該設置工事に係る国庫補助金、県補助金及び市補助金(平成29年度)の交付は正常であったか、また、申請書は正しかったか
(2)公務員の職権濫用について
(3)偽造私文書等行使はなかったか
4 メンタルヘルス不調による病気休暇の職員数について
5 都市計画道路の整備について(久居井戸山町垂水線及び雲出野田線)
6 成美放課後児童クラブの光熱費等については正しい請求か
7 水産資源の確保のための伊勢湾再生に向けての進捗と現況について
8 野村4号線の電柱、ガードレールは往来妨害及び同致死傷違反ではないか
9 雲出伊倉津町地内の津市土地開発公社所有の船だまりの利用はどうなっているのか
YouTubeへ動画再生
中野裕子 議員
(日本共産党津市議団)
会派代表質問
■議案質疑
議案第60号 津市災害弔慰金の支給等に関する条例の一部の改正について
■一般質問
1 マイナンバーカードの健康保険証利用について
2 ネーミングライツの導入に向けた取組の現状について
(1)現在の取組状況と今後のスケジュールについて
(2)応募者からの質問内容と応募に当たっての課題について
(3)今回の応募見込みと今後のネーミングライツ推進の考え方について
3 女性が働きやすい環境整備について
(1)男性職員の育児休業の取得状況について
(2)女性職員の管理職への登用について
YouTubeへ動画再生
小島晴美 議員
(公明党議員団)
会派代表質問
■一般質問
1 子宮頸がん予防ワクチン接種について
(1)接種状況について
(2)キャッチアップ接種対象者へ周知と啓発を
2 難聴の高齢者への対策について
(1)市役所窓口での対応について
(2)軟骨伝導イヤホンの導入について
(3)軟骨伝導イヤホン購入費助成について
3 リユース事業について
(1)津市と「ジモティー」との協定締結について
(2)制服リユース事業の取組について
(3)制服リユース事業の導入について
4 ハラスメントのない職場づくりについて
5 カスタマーハラスメント対策について
YouTubeへ動画再生
倉田寛次 議員
(津和会)
会派代表質問
■議案質疑
承認第3号 専決処分の承認について(津市過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法の適用に伴う固定資産税の特例に関する条例の一部の改正について)
1 固定資産税の特例について
■一般質問
1 第三セクターの在り方について
2 地域インフラ維持・補修事業について
3 新最終処分場について
5 津市過疎地域持続的発展計画の見直しについて
YouTubeへ動画再生
散会 YouTubeへ動画再生
6月19日(水)
発言者 内容 動画リンク
開議
日程第1 承認第2号から第5号まで、報告第7号から第20号まで及び議案第57号から第80号までの議案質疑並びに一般質問
YouTubeへ動画再生
中田耕平 議員
(津市創成)
個人質問
■一般質問
1 中学校の部活動の地域移行の進捗状況について
(1)教育の立場から
(2)スポーツの立場から
2 能登半島地震について
(1)市職員の派遣により、得られた新たな知見は
(2)木造住宅を倒壊から守るためには
(3)ごみの仮置き場、仮設住宅の予定地の準備は
(4)要介護者、要配慮者への災害時の対応は
3 介護保険の要介護認定、要支援認定の遅れに係る対応の進捗状況について
4 保育所等利用者負担額の多子軽減の充実について
5 津市職員の通勤手当の増額について
6 自治会の加入率の低下について
YouTubeへ動画再生
安積むつみ 議員
(公明党議員団)
個人質問
■一般質問
1 三重県の耐震化促進に関わる制度拡充に伴う津市の対応について
(1)木造住宅耐震化促進事業について
(2)耐震シェルター設置事業について
2 市営住宅の維持管理について
(1)白塚団地における事故について
(2)今後の維持管理について
3 認知症を発症しても安心して暮らせる社会づくりについて
(1)認知症の本市の現状は
(2)認知症に対する正しい理解を深める広報活動について
(3)認知症の人への理解を深める体験型教育について
(4)認知症のスクリーニングの推進について
4 子どもにやさしいまちづくり事業の推進について
(1)(仮称)こども計画の策定について
ア 市町村こども計画とこども大綱との関係は
イ 次期子ども・子育て支援事業計画との関係は
(2)子どもの権利についての教育や啓発活動の積極的な推進について
5 児童生徒の防災意識を高める取組について
(1)津市中学生リーダー研修会の取組は
(2)地域学校協働活動の一環としての防災活動への取組について
6 幼稚園・保育所・こども園における防災教育・防災訓練について
YouTubeへ動画再生
滝勝弘 議員
(日本共産党津市議団)
個人質問
■一般質問
1 地方自治法改正案の大規模災害特例について、地方自治体の長たる市長の考えは
2 学校体育館に空調設備の設置を
(1)必要性の認識は
(2)財源を含めた市長の考えは
3 科学教育の振興として、プラネタリウムの活用を
(1)学校教育での活用は
(2)大門・丸之内のまちづくりとの連携は
4 大阪・関西万博への学校招待について
(1)学校への意向調査の結果は
(2)学校行事としての小中学生の万博参加は、安全面から見直しを
YouTubeへ動画再生
保田勝平 議員
(津和会)
個人質問
■一般質問
1 青山高原保健休養地の管理運営について
2 子どもの居場所づくりについて
(1)こども家庭センターについて
(2)子ども食堂の運営について
3 廃校舎の利活用について
4 自治会活動保険について
YouTubeへ動画再生
青木秀晃 議員
(津和会)
個人質問
■一般質問
1 防災無線について
2 脱炭素について
(1)第三者所有の太陽光発電設備(特に体育館断熱も兼ねた)について
(2)農業用ため池ソーラー設置における法定外公共物の占用料減免について
3 農業用ため池の仮設道路について
4 林業振興について
(1)林業専用道の政策について
(2)既設林道の管理状況、修繕について
5 一志地域の道路政策について
(1)倒木、空き家等に対する道路法第44条の適用について
(2)井関地内の県道改良について
6 電話交換機の老朽化について
7 奨学金について
(1)奨学金ファンドについて
(2)企業が直接償還する奨学金制度について
YouTubeへ動画再生
伊藤哲也 議員
(津みらい)
個人質問
■一般質問
1 香良洲海岸の維持管理について
(1)松枯れについて
(2)バーベキューのごみ放置について
2 防災物流施設について
(1)津市北部への防災物流施設の建設について
3 津市職員定数条例改正後の職員体制について
(1)令和6年度の新規採用の状況について
(2)定年引上げ制度開始後、初となる定年引上げ職員の配置について
4 カスタマーハラスメント防止について
(1)職員の名札を見直す考えは
YouTubeへ動画再生
散会 YouTubeへ動画再生
6月20日(木)
内容 動画リンク
開議
日程第1 承認第2号から第5号まで、報告第7号から第20号まで及び議案第57号から第80号までの議案質疑並びに一般質問
YouTubeへ動画再生
藤田定彦 議員
(津みらい)
個人質問
■一般質問
1 選挙の投票率について
(1)投票率の現状は
(2)投票率が低い原因は
(3)なぜ三重大学の期日前投票所を廃止したのか
(4)三重短期大学や市内の高等学校に期日前投票所を設置してはどうか
2 保育園・こども園及び小・中学校における給食の安全な提供について
(1)給食調理員の配置について
(2)突発的な職員の休暇にどのように対応しているのか
3 津市第4次健康づくり計画について
(1)計画の考え方について
(2)強化分野を設定した意図は
(3)市民への啓発について
(4)がん検診の受診率は
(5)受診率向上のための方策は
(6)高齢者サロンで運動を通じた介護予防について
YouTubeへ動画再生
堀口順也 議員
(公明党議員団)
個人質問
■一般質問
1 「津市公正公平な市政の確保に関する条例」の運用について
(1)公益通報の対応は
(2)公益通報者の保護は図られているか
(3)市政に重大な影響を与えるおそれのある要望等と不当要求行為の違いは
(4)不当要求行為への対応は
2 ごみの資源化について
(1)家庭廃食油の回収を
(2)雑がみ回収の推進を
3 平和啓発の取組について
(1)VR映像を活用した原爆展を
4 こどもまんなか社会について
(1)こども若者議会の設置を
5 放課後子供教室について
6 小学校の校門開放について
YouTubeへ動画再生
山路小百合 議員
(津市創成)
個人質問
■議案質疑
報告第9号 専決処分の報告について
1 道路管理の瑕疵について
■一般質問
1 令和6年能登半島地震を受けて津市の災害対策について
(1)令和6年能登半島地震に学ぶ災害対応研修会の内容について
ア 自衛隊久居駐屯地司令の講話を受講して得られた課題と気づきは
イ 得られた課題と気づきを津市の災害対策へどのように反映するのか
ウ 退職自衛官の配置について
エ 退職自衛官からの協力について
(2)職員の受援体制について
(3)震災時のごみについて
ア 公費解体について
イ みなしごみ置き場について
ウ 仮置き場について
エ 選別機・粉砕機の導入までの判断は
(4)備蓄飲料水の有効活用について
(5)自主防災会への取組について
(6)消防団への取組について
2 セクハラ・性暴力について
(1)市民相談について
(2)児童生徒への対策について
(3)セクハラ・性暴力を発生させないためには
3 発達支援について
(1)発達検査について
(2)放課後等デイサービスにおける虐待が疑われる通報について
4 津市の4歳女児虐待死について
(1)その後の再発防止策について
YouTubeへ動画再生
佐藤知子 議員
(津和会)
個人質問
■一般質問
1 ワクチンの安全性について
(1)ワクチン接種による健康被害について
(2)新型コロナワクチン接種の自治事務化(定期接種化)に関する津市の考えは
(3)ワクチンに対する不安解消に向けて
YouTubeへ動画再生
吉川一正 議員
(津市創成)
個人質問
■一般質問
1 財産の処分の在り方について
(1)どのような公有財産が処分され、どの程度の財政効果があったのか
(2)公有財産のインターネット公売における現状とその考え方は
(3)要綱の見直し、また積み立てのルールは
(4)物品の売り払いの考え方は
2 農業政策について
(1)新規就農者に継続して営農していただく政策の考え方は
(2)畑作の耕作者に対する継続的な支援の考え方は
(3)小規模機械導入事業について
3 津市地域防災力強化推進補助金について
(1)周知の在り方について
(2)自主防災組織等に向けての防災品チェックリストの作成について
4 新横山目細線新設及び拡幅工事について
(1)今後の道路整備の予定について
(2)工事期間中及び一部供用開始後の通学路における道路管理者としての安全対策の考え方は
YouTubeへ動画再生
委員会付託
日程第2 請願の上程−委員会付託
請願第1号 行政書士制度の理解及び行政書士法遵守に関する請願書
請願第2号 訪問介護費の引き下げ撤回と介護報酬引き上げの再改定を早急に行うことを求める請願書
散会
YouTubeへ動画再生